企業にとって労働力は資源であり、資産です。この労働力は従業員がいてこそ成り立ちます。しかし企業がしっかりケアしていないと、この資産は著しく低下し、労働力が落ちてしまいます。
あなたの企業はどうですか?健康活動について推進していますか?
今回は上記課題を解決する健康経営について話していきます。
健康経営とは
健康経営とは、会社の経営と従業員の健康管理が会社の安全な経営につながるという考え方です。従来の企業は、業績を優先する企業が多く、従業員の健康に対してはおろそかでした。この考えに異を唱えたアメリカの臨床心理学者ロバート・ローゼン博士が、1994年2月に著書「ヘルシー・カンパニー―人的資源の活用とストレス管理」で提唱しました。
健康経営の考え
健康経営の考えとは「従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性などを高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること」この理念は経済産業省が推奨している考えです。
要約すると、「従業員に対しての健康管理の活動は、将来的に企業にとって有益なものであるから、迷わず投資しなさい」と述べています。経済産業省としても、従業員の健康管理が、企業の生産性向上に欠かせないものと考えているのです。
健康経営がもたらす効果
健康経営がもたらす効果は、生産性や業績の向上が基本の考えではありますが、それ以外にもさまざまな効果があります。
・従業員の定着、雇用の安定
従業員の健康管理がしっかりしている企業であれば、必然的に従業員の定着が見込め、雇用の安定につながります。どんな職種でも、働いてる従業員のほとんどは、健康管理がしっかりしている企業に入りたいと考えています。健康管理がしっかりしていないと、疾病などによる従業員の欠勤、人数の確保が出来ない状況に陥るリスクが発生し、生産性や業務の質の低下に繋がります。また、雇用者の健康管理がされていない等の口コミ投稿により、企業に悪いイメージを与えてしまう可能性があります。その結果、従業員の離職や、将来の入職希望者の減少につながってしまうのです。
・医療費の削減
健康管理がしっかりしていれば、当然疾病等のリスクは大幅に削減され、医療機関への支出の削減を大幅に減らせます。従業員が健康な状態であれば、企業の収益の増収だけでなく、経費の削減にも繋がります。
・自社のイメージアップ
企業が積極的な事業活動と健康管理活動を行うことにより、企業は「健康経営優良法人」として認定されます。この認定は企業のイメージアップにつながります。この認定を取得することで、企業は求職者に良いイメージを持ってもらうことだけでなく、取り引き先の企業からも信頼を勝ち取れることになるのです。その結果、従業員の充足による安定した雇用、事業拡大のビジネスチャンスを得ることができます。
このように、健康経営を行うことは企業にとって様々なメリットをもたらしてくれます。日々取り組んでいた結果が、後に大きな成果を与えるのです。
健康経営の取り組み方
健康経営のメリットがわかったところで、「どうやって取り組んでいけばいいの?」この問題が発生する企業は多いかと思います。健康活動は従業員が積極的に実施する事で効果につながります。ここで発生する問題点が以下です。
- 健康への投資に納得しない上層部
- 健康に無頓着な従業員
この2つの対策について述べていきます。
健康への投資に納得しない上層部
「健康なんか気を使ってなくても、会社がうまくいってればそれでいい」
悲しいことに昔から健康に気を使わず頑張って来た人たちはこんな発想で働いている人が多いです。
昔はどうにかなったかもしれません。ですが現代は情報量が溢れており、健康活動を怠ってしまうことで企業のマイナスイメージにもつながりかねません。そのくらい健康活動の重要性が認知されてきているのが現状です。
まずはこの事実を上層部に説明し、納得してもらう必要があります。その際は、具体的な事例があった方がイメージを持ってもらいやすいでしょう。
例えば
- 36協定以上の時間外労働者が多数
- 疾病の従業員が多くいる
- 過酷な環境に多くの従業員が離職した
- ストレスチェックで指導対象者が増えた
- 健康診断で再検査者が増えた
上記5点は、労働環境が大変であればあるほど起こりうるリスクです。このリスクを軽減するには定期的な健康活動をする必要があります。このような状態の従業員が増えてしまうことによって、企業の生産性の低下、収益の低下に繋がることを伝えるのが重要です。
上記問題点の解決策として健康活動の増進が望ましいと伝えていき、健康活動の投資を確保して、活動していく準備を整えましょう。
健康に無頓着な従業員
「自分は大丈夫」
世の中はこんな人であふれています。若い人は特に多いです。無事に上層部からの承認を得ても、従業員が実施しなければ意味がありません。まずこのような人たちに健康管理の重要性を伝えることが大切です。
その際には、将来性を交えると伝わりやすいでしょう。
例として
「将来も健康なまま働いてもらいたいから、今から活動しよう」
このような先を考えての伝え方が望ましいす。
今は大丈夫であっても、今から活動することに意味があるような伝え方であれば、相手にもしっかり伝わります。そして積極的に健康について考える従業員が増えれば、必然的に体を良い状態で仕事に取り組んでくれる従業員が増えます。結果として、それが自分の健康管理だけでなく、企業の生産性の向上、質の向上、信頼の獲得へとつながっていくのです。健康経営に取り組むことによって様々なメリットをもたらしていきます。
まとめ
健康活動を増進することは、従業員の管理だけでなく、将来の経営においても大きなメリットになるということが、今回の解説でわかって頂けたと思います。注意点として言えば、活動には資金が必要です、回収は短期では難しいと思います。ですが、長期的に健康経営が企業にもたらす効果はとても大きく、会社の成長に繋げます。今をしのぐ経営ではなく、将来を見据えて先行投資が出来るのであれば、迷わずに実践してほしいです。後の大きな未来につながるでしょう。